関西屈指の人気登山スポットの芦屋ロックガーデン!
子どもと一般コースを登山した際のルートと所要時間を紹介します!
また、気になる駐車場やトイレ情報も掲載!
芦屋ロックガーデン【子どもと一般コースを登山】
今回は子ども連れだったので高座の滝登山口をスタート~風吹岩をゴールとする往復ルートを登山しました。
5歳&2歳の娘と登った際の我が家の所要時間を参考に記載します。
休憩を入れて登りは2時間30分、下りは1時間30分でした。
岩登りが大好きな子供は大喜び!
ワクワクするのか、休憩もせずにどんどん登っていきました。
2歳の子どもは最初1時間ぐらいは手をつなぎながら一人で登ってましたが、それ以降はおんぶしてます。
5歳の娘も帰りは「疲れたー」と文句を言いながらも往復4時間ほどの工程を頑張って歩いてくれました。
注意事項
・我が家の5歳児の場合は往復4時間かかりましたので、小さい子どもの初めての登山デビューにはおすすめしません。
・トイレは登山口にしかありません。
・子どもが疲れて歩かないといったり、万が一ケガをした際にはおんぶして安全に下山する必要がありますので親にも体力や登山技術が必要です。
それでは登山ルートの一部を写真で紹介します!
滝の茶屋がある登山口をスタート!
しばらくは整備された階段が続きます。
徒歩10分くらいで高座の滝に到着!
ここから先はロックガーデンの醍醐味である岩場がスタート!
しばらく登ると分岐点の看板が見えてきます。
一般ルートへ進みます。
結構な急斜面もあります。
登山ルートには道標がありますので、迷うことはなさそうです。
風吹岩方面を目指してひたすら登ります。
後半は岩場がなくなり、木が生い茂る通常の登山ルートになります。
到着??と思いきやここは風吹岩ではありません。
私が行った時は風吹岩よりこちらの方が眺望が素晴らしかったです。
こちらがゴール地点の風吹岩より撮影した写真
私が行った時は木が生い茂っていたので見晴らしはよくありませんでした。
お弁当目当てなのかこんな山の中に猫が3匹もいました!

こちらは下りの道中で撮影した写真!
上から見るとけっこう急ですね。
また、下りの方が道を間違えやすいです。
特に水の流れ落ちる水路を登山道と間違って下山しないよう注意してください。
登りより危険ですので気をつけて安全に下ってください。
芦屋ロックガーデンの駐車場について!
駐車場という看板は出てないので公式なものかは不明ですが、登山口に車を停めるスペースがあります。
つめて停めれば6台は駐車可能ですが、早い時間に満車になってしまいます。
最寄駅である芦屋川駅付近にもコインパーキングがありますが登山口まで大人が歩いて徒歩25分ほどかかります。
道中はけっこうな急坂なので、子連れだと登山口まで到着するだけで疲れてしまう恐れあり(汗)
家族で行く場合は先に登山口に嫁&子供を降ろしてから父親のみ芦屋川へ車を停めに行く方が早くておすすめ。
芦屋ロックガーデンのトイレについて!
トイレは登山口付近にある公衆便所2箇所のみです。
道中にトイレはありませんので必ず先にトイレを済ませておきましょう!
こちらは登山口である滝の茶屋手前にある公衆便所。
こちらは高座の滝の手前にある大谷茶屋の向かいにある公衆便所!
注意していないと通り過ぎてしまうほどひっそりと設置されてます。
今回は芦屋ロックガーデンのルート、駐車場、トイレについて紹介しました。
急な岩場がありますのでケガや事故のないよう注意し、安全に登山してください。
この記事へのコメントはありません。