スリル満点のパレードコースを疾走する八田荘だんじり!
各町気合いの入ったやりまわしは見ごたえありますよ。
そこで今回は八田荘だんじり2019の試験曳き、本祭りの日程を紹介します。
また新道パレード、大池パレードのコースの見所についても掲載してます。
八田荘だんじり2019の日程や時間を紹介!
試験曳き 2019年9月29日(日)13時〜17時
(家原寺町 入魂式 9時頃~ 蜂田神社)
13時頃~ 神出
13時30分~14時30分頃 ~新道パレードコース周回(主にショートコース)
15時~16時30分頃 神出
13時頃~ 羽衣綿業前交差点
14時頃~大池パレードコース周回
宵曳 2019年10月18日 (金)12時〜18時
11時50分~13時30分頃 羽衣綿業前交差点 八田荘東西交流会
14時頃~津久野駅前へ
15時~16時30分頃 大池コース周回
各町自由曳行
宮入 2019年10月19日 (土)6時〜22時
宮入7時50分~ 蜂田神社
宮出後、八田荘老人ホームへ
12時45分〜16時00分
大池パレード(灯入れ歩行曳行)
19時〜21時
八田荘だんじりの宮入は迫力満点!
各町全力疾走で神社前に到着します。
神社内にだんじりを入れないのでコマに砂利がかまないのは良いですね。
残曳 2019年10月20日 (日)9時〜22時
9時40分頃~センチュリー前にてセレモニー
9時30分頃~神出にてセレモニー
12時45分〜16時
新道パレード(灯入れ歩行曳行)
19時〜21時
八田荘だんじり2019 パレードコースの見所を紹介!
八田荘だんじりは宮入()には新道コース、残曳(日)には大池コースでパレードをします。
それでは各コースの見所を紹介します!
新道パレードコース
新道パレードコースは深井駅から徒歩10分ほどでアクセスできます。
新道コース1番の見所はキリン堂。
この場所では左右からひっきりなしにだんじりがきてやりまわしを魅せてくれます。
曲がった先の道が下り坂になっているので抜けが速い
S字カーブも見ごたえ抜群。
パレードのメインの交差点なので人は多いですが、キリン堂(薬局)の駐車場やガソリンスタンドから見学出来るので比較的見やすい。
小さな子供連れの方は安全なガソリンスタンドからの見学がおすすめです。
キリン堂のパレード動画はこちら
大池パレードコース
大池パレードコースは津久野駅から徒歩10分ほどでアクセスできます。
大池コース1番の見所は山川会館。
(MAPでは年番本部のある交差点)
各町この場所でセレモニー後に気合の入ったやりまわしを魅せてくれます。
人が多く集まるので良い場所で見たい方は早めの場所取り必須。
もうひとつMAPで赤く塗られている角が通称古本と呼ばれるやりまわしスポット。
この場所は道が細いのでスリル満点のやりまわしを見物できます。
ここは見物できるスペースがほどんどないので場所取りは激戦
山川会館、古本のパレード動画はこちら
前半が山川会館前、10:50~古本
今回は八田荘だんじりの日程やコースについて紹介しました。
本記事の内容は令和元年度の東四町の曳行コース表や例年のコースをもとに作成しています。
当日の正確な情報は各町の各種団体に確認をお願いします。
この記事へのコメントはありません。